1. |
目的 |
|
CMが社会生活と切り離せない関係になっている今日、より豊かな物や心を提供するために、常にCMの質の向上が不可欠です。
このために、ACC(社団法人ACC)は毎年、ACC CM FESTIVALを開催して、明日を見据えた優れたラジオ、テレビCMを選び、これらを賞揚するとともに、わが国のCM文化史として後世に残すことを目的とします。
|
2. |
参加資格と注意事項 |
|
ACC CM FESTIVALは全ての放送CM関係者に開かれています。
出品作品は2004年7月1日から2005年6月30日の間に社団法人日本民間放送連盟に加入している放送局において初放送されたものとします。
重複出品にならぬよう関係者で調整してから出品してください。
|
3. |
応募部門 |
|
● |
テレビCM部門 |
|
全民放テレビ局において放送されたCMを対象とします。この部門では、スポットCM部(15秒以内)、テレビCM部(16秒以上)、テレビシリーズCM部、テレビSmall Budget CM部(制作費が200万円以下の作品)があります。地域CMであっても、これらの部門を選択して応募することができます。
重複エントリーはできません。 |
● |
ラジオCM部門 |
|
全民放ラジオ局において放送されたCMを対象とします。この部門ではラジオスポットCM部(20秒以内)、ラジオCM部(21秒以上)、ラジオシリーズCM部があります。地域CMであっても、これらの部門を選択して応募することができます。
重複エントリーはできません。 |
● |
地域ラジオCM部門/地域テレビCM部門 |
|
ある地域で放送するために企画・制作したもの(在京局で放送されたCMを除く)を対象とします。但し、在京局で放送されたものであっても、東京地区以外の広告主が地域固有の商品または地域サービス等を発信するもの(例:温泉地旅館、青森のリンゴ、秋田の米等)は地域CMといたします。
テレビCM部門、ラジオCM部門ともに重複エントリーはできません。 |
|
4. |
審査 |
|
● |
地域審査会 |
|
地域ラジオCM、地域テレビCM部門に応募された作品は、全国7地区の地域審査会で選考されます。地域審査を通過した作品は全国審査会にて、審査されます。 |
● |
全国審査会 |
|
*第一次審査・地域二次審査 9月1日 2日
*最終審査・グランプリ審査・特別賞審査 9月8日 9日 |
|
5. |
審査員 |
|
フェスティバル実行委員会で承認された20名の審査員が、全国審査会(一次審査、地域二次審査、最終審査、グランプリ審査並びに特別賞)の審査をいたします。地域CM部門の地域審査会審査員は、各7地域ごとに約12名以上で構成し、ACC賞審査委員会の審査員が、投票権を持つ立会者として出席します。
|
6. |
賞 |
|
● |
作品賞 |
|
全出品作品は全国ネットと地域を併せて審査の上、下記の通り賞を設定し、テレビ部門(テレビスポットCM、テレビCM、テレビシリーズCM、テレビSmall Budget CM)とラジオ部門(ラジオスポットCM、ラジオCM、ラジオシリーズCM)の各部ごとに選出いたします。なお、全参加作品の中から最も優れたテレビCM、ラジオCM各1本が総務大臣賞/ACCグランプリとして選出されます。
*総務大臣賞/ACCグランプリ
*ACCゴールド
*ACCシルバー
*ACCブロンズ
*ACCファイナリスト
*地域ファイナリスト(地域部門のみ) |
● |
特別賞 |
|
特にユニークかつ秀逸な技術・技能を提示した個人に贈られます。録音、ナレーション、編集、企画、演出、コピー、撮影、音楽等。またCMに出演し、特に優れた演技力を発揮した個人ないしグループには主演賞が贈られます。 |
● |
ジャーナリスト賞 |
|
最も時代性・社会性を反映し影響力のあった作品を、ジャーナリストの立場から選考・顕彰します。選考対象はACCブロンズ以上の入賞作品とし、ラジオとテレビの各1作品を選出します。
選考委員は朝日新聞・産経新聞・束京新聞・日本経済新聞・毎日新聞・読売新聞・共同通信・時事通信・サンケイスポーツ・スポーツニッポン・スポーツ報知・日刊スポーツ(計12社)の学芸部・文化部・文化社会部の部長が務めます。 |
|
7. |
作品受付 |
|
全てネットエントリーです。(エントリーステップはホームページをご参照ください)6月1日よりACCのホームページ上にてネットエントリーを開始します。
締切は6月30日15:00厳守です。
参加素材の受付は6月27日〜7月4日
10時〜16時(土日休)
受付け場所はACC事務局です。
|
8. |
入賞発表 |
|
本年の全入賞作品発表は、9月16日以降に当ホームページに掲載し、発表にかえさせていただきます。なお、入賞社については、ACC事務局からそれぞれの申込社に通知いたしますので、関係各社にご連絡してください。
|
9. |
贈賞式・記念パーティ |
|
11月1日(火)午後4時から贈賞式、6時から記念パーティを東京プリンスホテル パークタワーで行います。
|
10. |
入賞作品発表会 |
|
11月9日(水)東京地区の有楽町朝日ホールを皮切りに、全国主要都市31地区において遂次上映発表会を開催します。
|
11. |
出品作品について |
|
出品作品は、下記の事項についてあらかじめ御了承の上、エントリー下さい。
● |
一旦提出された作品および入金された参加料は返却致しません。 |
● |
申込書の記載内容は正確に入力ください。入賞作品リスト、トロフィー、賞状、CM年鑑への記載はこれに基づきます。なお、データ送信後の記載内容の訂正、加筆はお断りしております。 |
● |
入賞された作品は、CM年鑑に使用するナレーション原稿、ビデオ・CD版に収録されている音楽の「楽曲・作者名」をデータで提出していただきます。 |
● |
地域テレビCM部への応募に関しましては、地域一次予選通過作品に対して、全国審査会用素材作成代としてダビング料1万円を一作品ごとに請求させていただきますのであらかじめご了承ください。 |
● |
入賞作品の利用について
・ |
各地での「ACC入賞作品発表会」ならびにACCが行う国内外でのイベントや会合で上映されます。 |
・ |
記録・保存ならびに調査研究のための資料として、ACC CM年鑑、ビデオ・CDなどへの収録・頒布を致します。(ビデオ・CDはACC会員社に限定) |
・ |
CM殿堂、ACC記念行事などでの上映・資料として使用します。 |
・ |
その他、放送番組センター、アド・ミュージアム東京など、公共的・公益的に寄与する諸活動での資料として使用します。 |
|
|
|
12. |
素材送付 |
|
※ |
エントリー素材のケースには、作品の広告主、商品名、題名、秒数を明記してください。 |
ラジオ:6mmオープンテープ
テレビ:β-カムSP |
 |
|
※ |
ACCから送信した受付番号を必ず素材の表と背の2箇所に貼ってご提出ください。
受付番号がないものについては受付することが出来ません。
|
出品先 |
住所:〒105-0004 東京都港区新橋3-1-11 長友ランディックビル5F
TEL :03-3500-3261 FAX:03-3500-3263
● 直接持参のほか郵送、宅配便、バイク便でも結構です。
● 出品先の地図はコチラから
|
|
|
13. |
参加料金の支払い |
|
参加料金は広告主、広告会社、制作会社等申込書に記載されている会社で均等に負担していただくことを原則とします。申込書を入力することによって貴台がエントリーした作品の参加料計算書ができます。参加料計算書の下段に分割請求依頼書がついていますので分割請求を希望される方は宛先と金額をご入力頂き、送信してください。請求書は受付終了後、ACCから郵送します。7月29日までに指定銀行にお振込みください。名義:社団法人ACC 消費税5%は外税とさせていただきます。振込手数料は申込社で負担して頂きます。
本年度の参加料金で、ラジオCM部門については、地域ラジオCM部門との料金格差を是正しております。ご理解ご了承の上、応募くださいますようお願い申し上げます。
|
14. |
スケジュール |
|
ネットエントリー受付期間 |
: |
6月1日〜6月30日 |
素材受付期間 |
: |
6月27日〜7月4日 |
地域審査会(全国7ヶ所) |
: |
8月(上旬〜中旬) |
全国審査会 |
: |
9月1日、2日、8日、9日 |
ジャーナリスト賞選考会 |
: |
9月15日 |
理事会・入賞作品記者発表 |
: |
9月16日 |
贈賞式・記念パーティ |
: |
11月1日 |
入賞作品発表会(東京) |
: |
11月9日 |
|