![](../images/spacer.gif) |
![](../images/spacer.gif) |
![](../../../kaiho/110/04tokusyu/images/tokusyu_header.gif) |
![](../../../kaiho/110/04tokusyu/images/tokusyu_shoulder2.jpg) |
![](../../../kaiho/110/04tokusyu/images/tokusyu_mark.gif) |
![](../../../kaiho/110/04tokusyu/images/tokusyu_man0.gif) |
|
|
![](../../../kaiho/110/04tokusyu/images/tokusyu_picture2-5.jpg) |
graphic 日本チーム
|
![](../../../kaiho/110/04tokusyu/images/tokusyu_picture2-6.jpg) |
graphic-金 Sweden
|
![](../../../kaiho/110/04tokusyu/images/tokusyu_picture2-7.jpg) |
graphic-銀 Spain
|
![](../../../kaiho/110/04tokusyu/images/tokusyu_picture2-8.jpg) |
graphic-銅 Brazil
|
日本チームがグラフィックで重視したのは「わかりやすさ」でした。リテラシーの低いターゲットでも理解できるように、ストレートかつおもしろい表現を目指しました。でも、結果としては、3位入賞を逃しました、がっくし…。
入賞チームの作品を見てみると、一見無関係と思われるワンモチーフがあって、それをキャッチコピーで解くという形が好まれたのだなとわかります。
審査員の方が、「ヤングなので、普通広告ではできないような表現をしたチームに賞をあげた」と言っておりました。これはあくまで表現のコンテストなのだよ、ということでしょう。
一方サイバー部門では、優勝は逃したものの(サイバー部門は優勝チームのみ発表)、作り込んだ質・量が高評価で、公式発表ではないですが、第2位だったということでした。
![](../../../kaiho/110/04tokusyu/images/tokusyu_picture2-10.jpg) |
Cyber-金 Puertorico |
Cyber-日本チーム
![](../../../kaiho/110/04tokusyu/images/tokusyu_picture2-9.jpg)
http://interactive-salaryman.com/archive/ycc05/
穴だらけの雑誌記事(のようなモノ)。下に変なバッジが…ドラッグしてみてください。
|
|
![](../../../kaiho/110/images/acction110_top.gif) |
|
|
|