ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSについてのお問い合わせ
【CM情報センター】CMの二次利用についてのお問い合わせ

現在、電話・FAXでの受付を停止しております。
詳細は、「CM情報センター」ホームページをご確認ください。

ACCの活動

TOP > ACCの活動 > イベント > AC6 SPARK

AC6 SPARK

8月1日と7日の2日間にわたり、「ヤングコンペに挑戦したいけれど、相方が見つからない… !」という若手クリエイターに向けたマッチング大会を催しました。満員御礼で、キャンセル待ちが出るほどの盛況ぶり。当日は多くのプランナーやデザイナーが集まり、グループワークを行う中で「この人と組んでみたい」という相手を見つけて懇親しました。みなさん時間が終わっても全然帰ろうとせず、司会は困惑。しまいには「まだまだ話したい!」という20人ほどが、二次会会場が見つからず皇居の公園に消えていくのをライターは見ました。

国内外のヤングコンペ概要

※過去開催回から概要を抜粋したものです。次年度は変わる可能性があります。

ACC YOUNG CREATIVITY COMPETITION(ACCヤングコンペ)

個人、もしくは3人以下のチームで、学生のみの応募は不可。複数チームに所属も不可。
ファイナリストチームは11月に開催の「TOKYO CREATIVE CROSSING」内で公開プレゼンを行う。
グランプリ作品は協賛企業において実施を検討する。

Young Lions/Young Spikes

ヤングライオンズコンペティション、及びヤングスパイクスコンペティションは、エントリー数・来場者数ともに世界最大規模を誇る「カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル(Cannes Lions International Festival of Creativity)」、アジア地域最大級の広告コミュニケーションフェスティバルである「スパイクスアジア(Spikes Asia)」それぞれで行われる30歳以下のプロフェッショナルを対象とした公式プログラム。
2名1組のチーム。主たる活動の場が日本で、各部門における分野の業務に従事する方(フリーランス可)。国内審査会は複数部門へのエントリー可(※但しヤングライオンズ・スパイクス本戦へは複数部門出場不可)。

Young Lotus

Young Lotusは、毎年タイ・パタヤで開催されるアジア最大級の広告祭「ADFEST」の若手向けのワークショップ・コンペティション。 2名1チームで、1年を越える広告関連実務経験がある方。国内選考にて、日本代表チームを選出。タイ・パタヤ現地でのワークショップ・課題制作・プレゼンなどは、すべて通訳なしの英語で行われるため、相応の英語力が必須。

ファシリテーター・中川 諒 氏

僕はクリエイティブ志望で電通に入社しましたが、最初はプロモーションと営業で7年。そこから脱出するためにヤングコンペに挑戦し続けていました。蜘蛛の糸を伝うようにがんばってのぼって、12回目のチャレンジでようやく日本代表に選ばれました。すると急に周りの目が変わって、「できるんだ」ということでクリエイティブに転局することができました。ヤングコンペは、キャリアを変える可能性を持っています。今、人生を変える相手が目の前に座っているのかもしれません。

僕は挑戦を続ける中で、たとえ才能がなくても、コンペに勝つためのコツがあると気づきました。僕が勝つためにやったことは2つです。

①勝てる相手を見つける
過去の代表の方に会いに行って話を聞いたり、ときにその元代表と組んで勝ちをねらったこともありました。

②めちゃくちゃ研究する
過去獲ったタイトル、戦略、表現、企画パターンを数年分リスト化し、相方と共有して脳みそに叩き込みました。

今日ここに来ている人は、その時点でかなり勝率が上がっています。自信を持って自分を売り込んでください。

グループワーク内容

  1. ソーシャルイシューの課題を見て、参加者それぞれが10分間アイデア出し&プレゼン準備
    ヤングライオンズの過去の課題を中心に、下記課題にトライ!
    ■8月1日
    ・飲酒運転の撲滅CP
    ・発熱電球をLEDに替えようCP
    ・過度なやせ型美意識の意識改革

    ■8月7日
    ・SNSでの誹謗中傷問題
    ・⼥性のリーダーシップを促進する意識改革
    ・識字率アップのための募金拡大CP
  2. ひとり2分でチーム内にプレゼンテーション

チーム替えしながら①②を3回行い、さまざまな人のアイデアの出し方を見る。

懇親会で気になる人と話してみる
相方発見!……or not!

中川氏より各所アドバイス

「資料がついているけれど、それよりも課題を聞いたときに自分がどう考えるか。」

「この10分は侮れない。筋力、瞬発力のトレーニングと捉えてもらえればと思います。」

「ヤングコンペだけではなく普段から、そのアイデアを一言でいうと何なのか。そこを言語化する訓練を。その意思があると企画を採用される率が上がるのではないか。」

「SNS施策が多そうだなとか、どういうものが出そうかは予想できます。そこをどう出し抜いて走っていけるか。そこはもう、勉強していくしかない。相方探しと、勉強と。今日がその一歩目となれたらいいと思います。」

乾杯の挨拶:高橋 健太 氏(monopo/ヤングコンペOB)

「このなかに、来年のゴールドがいると 思いました。会社も年齢も関係なしに、いろいろな人とフラットに話してみてください。あとは、今日いる大人はみんなを応援している大人なので頼ってほしいと思います。来年カンヌで会いましょう!とか言う文化きらいなんですけど(笑)、絶対このなかに勝つ人いると思うので。では、来年カンヌで会いましょう!」

参加者の感想

「10分でも種くらいはできるんだな、という発見がありました。チームの方は考え方が本当にそれぞれで、ビジュアルから行く人、コンセプトから行く人、いろんなところから攻めていく人たちがいてすごくおもしろかったです。自分はガンコで“物事はこういう順序で考えていく”というのがあったんですけど、逆側から考える人とつくればすごくいいものができるかもしれないと思いました。組んでみたい方が何人かいて迷っています。」

「同じ世代の人たちはこれだけできるんだ、とも思いましたし、逆に「いいね」と言ってもらえて勇気づけられた面もあります。組みたい方が1人いたのでこれから名刺を渡してみようと思っています。私の会社は若手が少ないので、ペアの相手を見つけるのが難しい。この会はありがたかったです。」

「10分の間に思考のクセが出まくって、みんな全然違って楽しかったです。その発想はどこから来ているんだろうとか、このあと聞きに行こうと思っています。」

「コンペ出場経験はあるのですが、前は映像を得意とする方を見つけられなくてフィルムの部門に出られませんでした。今日は、“この方と組めば自分のクリエイティブの幅が広がるのでは”と思える人と何人か出会えました。コンペに限らず一緒にクリエイティブをしていく人を見つける意味でも、今日は意義深い。積極的に声をかけていきたいです。」

「10分で種を生み出していくプランナーの方がこれだけいるんだ、と思いました。自分はその種を広げていく、出力していく、おもしろくしていく立場なので、自分にはない視点を聞いてとても勉強になりました。」

「PRも受け持っている営業職で、コピーライターの仕事に興味を持ってきました。自分は場違いかなと緊張していたのですが、参加してよかったと今思えています。最初は頭がかたかったんですけど、だんだんアイデアを出せるようになって。人のアイデアを糸口に自分の考えを広げることもできたし、こんな交流の場を設けていただけてありがたかったです。収穫が大きかった。」

中川氏の感想

短時間で強制的にアイデアを書かせるので人によっては抵抗を感じるかと思いましたが、みんなポジティブに捉えて活発に発言してくれていて、とてもよかったです。
この仕事はとても大変だと思うんです。答えのないことを探し続けて、報われるかもわからないのに走り続けなければならない。でもそのなかにおもしろさがあります。若手のときは、そのひとつにヤングコンペがあると思う。

クリエイティブに行きたかったけど行けなかった過去、自分の能力に懐疑的になったことがありました。本当に企画のできる人間なのかと考えて、とても苦労した。そのなかで学んだことがたくさんあるから、企画ができるようになったんですよね。その訓練をする場としても、相手を見つける場としても、ここを利用する人がひとりでも多くいるといいと感じています。使わない手はないですよ。

中川 諒 氏プロフィール @ryonotrio

Creative Director / 恥研究家
2017年ヤングカンヌPR部門日本代表▶2018年ヤングスパイクスPR部門日本代表/本戦GOLD▶2021年ヤングスターズ審査員▶2022年ヤングスパイクス審査員▶2023年ヤングカンヌ日本予選審査員
エジプト、ドイツ、京都、東京で育つ。新卒で電通に入社しクリエイティブ配属を希望したものの、プロモーション局に配属後、営業局に異動。12回目のチャレンジで150組を超える予選を勝ち抜き2017年ヤングカンヌPR部門日本代表に、翌年170組を勝ち抜きヤングスパイクス日本代表になり現地でゴールド。これがきっかけとなり、念願のクリエイティブ局に異動。その後Googleに出向し、シンガポール、シドニーオフィスでクリエイティブディレクターとして勤務。2023年よりアクセンチュアソング内のクリエイティブエージェンシーdroga5に所属。著書に『発想の回路』(ダイヤモンド)『いくつになっても恥をかける人になる』(ディスカバー21)、連載に『赤恥研究所』(BRUTUS)がある。

企画・運営:Gradivus.inc
text:矢島 史
photo:村上 拓也